【リモートワーク可】人事制度の企画から人材開発まで担当 インフラテック事業を展開する企業の人事
インフラテック事業(インフラとテクノロジーを掛け合わせた造語)を展開しており、通信・電力・ガス等のインフラ事業者に対し、通信インフラの設計・施工・運用・保守サービス及び各種プロジェクト支援等のサービスを提供しています。自社開発のシステムに加え、RPA、AI等のテクノロジーを利活用することで、現場管理や現場作業・プロジェクト管理等のIT化を推進しているところが特徴であり、強みです。
求人募集内容
業種
事業会社
職種
人事・労務・総務 人事制度企画担当
雇用形態
正社員
仕事内容
配属部署詳細◆部長(1名)
◆課長(1名)
◆採用チーム(2名)
◆給与・労務チーム(2名)
◆アシスタント(2名)
雰囲気としては温厚な方が多く、あまり堅苦しい雰囲気ではありません。アシスタント社員を除くと年齢は20代半ばから40代前半までで、平均年齢は33歳です。男女比は2:5となっています。
仕事内容
具体的には、以下のような業務をお任せいたします。
1. 人事制度企画領域:人事制度の企画立案、整備や評価制度や報酬制度の運用
2. タレントマネジメント領域:人材開発プログラムの策定~運用(マネジメント層から若手層の等級別研修等)
3. 人事情報データ関連領域:各種サーベイ等の実施/分析/課題抽出/企画立案、社員情報管理等
実際の業務はご経験に応じて柔軟に決定いたしますが、業務の比率としては4:4:2くらいを想定しています。
募集背景
上場を機に、会社を更に良くしていくために様々な人事施策を検討しているため当ポジションを募集いたします。その中で、まずは、現状の評価制度の見直しや各職務の期待要件の見直し、それに合わせて賃金設計の変更、人材育成のための教育カリキュラム策定も検討しています。
①働きやすい環境
在宅勤務やフレックス勤務が可能なことに加え、残業は平均30時間、育休取得率は100%と非常に働きやすい環境となっております。また、全社的にDXを推進しており、生産性を向上させるためのシステムやツールは多岐に渡って導入されています。人事業務も給与・労務系の一部の業務を除いてはほぼペーパーレス化され、人事課内ではフルリモートの社員が2名、全メンバーを平均するとリモート勤務日の率は70~80%となっています。
②新しいことを企画・提案しやすい
新しいことに対して柔軟で、まずやってみよう、となるのが当社の社風です。そのため、新しい人事施策や制度の企画・提案が非常に企画・提案しやすく、通りやすい特徴があります。もちろん内容にもよりますが、企画書を書いて完全に空ぶることはほとんどなく、自分で考えて動いた分だけ経験や実績を積むことが可能です。今回の募集では、人事制度や教育制度の企画や改善や運用を行っていただきます。経験があればあるだけ活きる領域ですが、経験が多くて社風にマッチしない方よりは、経験は少なくとも【求める人材像】や社風にマッチする方を求めています。上場したばかりの成長企業で、人事制度や人材開発制度の企画や、エンゲージメント向上施策といった、比較的上流の人事業務に携われるのが本ポジションの最大の魅力です。
③コンプライアンスに本気で取り組んでいる
36協定を始め、コンプライアンスに徹底して取り組んでいます。同業種の中には36協定違反が常態化している企業もありますが、当社ではそういったコンプライアンス違反の常態化、といったことは一切ありません。同社代表も「コンプライアンスを違反してまで達成しなければいけない業績目標なんてありません」「コンプライアンスを違反してまで達成しなければいけない業務のKPIとか、納期なんてありません」と全社員に対して明言しています。一例として、未申告労働時間(いわゆる「サービス残業」時間)の撲滅にも真剣に取り組んでおり、毎月勤怠が締まった後に、全社員のPC等のログと勤怠を乖離の確認~乖離時間、すなわちサービス残業と疑われる時間がある社員へサービス残業がもしあったなら申告するよう、確認を行っています(RPAを用いているのでほぼ自動化されています)。コンプライアンスについて現場や経営陣に忖度せず、はっきりとした態度で臨むことができるため、人事としては非常にやりやすいです。
④メンバーが非常に協力的
どのメンバーも非常に友好的で強力的な方ばかりです。担当業務やチーム間での壁や溝はほぼなく、お互い気軽に仕事を依頼しあったり、連携を取ったりすることが可能です。きちんと相談すれば快く引き受けてくれるメンバーばかりなので、課内の人間関係にストレスを感じている…という声をまったく聞きません。
⑤親切で協力的な社員が多い
人事メンバーだけではなく、全社的に親切で協力的な社員が多いのが特徴です。「1年間働いた新卒社員に対してサプライズムービーを贈りたいから、部署の先輩社員やパートナー会社の関係者の方を集めて動画を撮影して欲しい」という依頼を、短納期で1年間の内の最大の繁忙期にしても、口ではあれこれ言いつつ素晴らしい動画を撮ってきてくれる…というのがベイシスの社員の人柄です(2021年3月の実話)。社員にインタビューをしても、ともに働く社員に対する満足度は非常に高いです。
⑥役員との距離の近さ
当社の役員はいずれもフランクな人柄で、社員に対しても非常にフラットな姿勢で接しています。それは人事に対しても同様で、顔を合わせた際は気軽に挨拶をして仕事について意見を求めたり、ちょっとした依頼なら軽くチャットを送って依頼することが可能です。人事業務上、役員とのやり取りは不可欠なところですが、少なくとも現メンバーは皆、役員とのやり取りにストレスを感じずに仕事を進めることができています。
入社後のキャリアプラン
会社の根幹となる制度の企画・運用をお任せするため、人事部門のスペシャリストとして業務にあたっていただき、いずれはチームを牽引するような存在になっていただくことを期待しております。
応募資格
【必須要件】・人事制度(等級、報酬、評価、昇格等)の企画、設計、運用に携わった経験 ※運用業務や改善提案の実績のみでも可
・事業会社での人事業務もしくは人事領域の各種ベンダーやコンサルティング支援会社での実務経験
いずれも年数不問です。これから専門性を高めていきたい、という方も歓迎いたします。
【求める人材像】
・成長意欲が高い方
・不完全な組織や環境を前向きに捉え、自分から様々な改善提案できる方
・自分で主体的かつ積極的にコミュニケーションを取り、社内調整やステークホルダーの巻き込みができる方
歓迎/尚可
【歓迎要件】
・全社的な教育体系の構築に携わった経験、研修の企画/制作/運営を一連で担当した経験
・主体的に職場の問題発見~解決に取り組んだ経験
いずれも年数不問です。これから専門性を高めていきたい、という方も歓迎いたします。
給与
年俸 4,800,000円~5,600,000円雇用形態
正社員
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項
試用期間中も待遇に変更はございません。
就業時間 09:00〜18:00
休憩時間 60分
時間外労働 有り
月平均30時間程度
残業の有無に関する補足事項
<フレックスタイム制>
コアタイム:11:00~16:00
※入社2か月目より適用となります。
※業務内容によりフレックスが適用とならない場合がありますが、人事は原則としてフレックスタイム制です。
入社時想定年収 480 万円〜560 万円
賃金制度
日給月給制
月給 345,640円〜460,000円
裁量労働制 固定残業代制
固定残業代制
基本給
270,000円〜378,000円
固定残業代
65,640円〜88,620円
固定残業時間
30時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
待遇条件・昇給賞与
<賃金形態>日給月給制
その他固定手当:10,000円
※スキルにより、年俸待遇での採用となる可能性がございます。
※経験、能力を考慮の上で決定いたします。
■昇給:2月・8月
■定期賞与:3月・9月
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給は固定手当を含めた表記です。
福利厚生・待遇
<福利厚生>通勤手当:交通費支給(月3万円まで)
家族手当:家族・扶養手当:配偶者月1万円、配偶者以外月5千円
退職金制度:企業型確定拠出年金制度あり
社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<教育制度・資格補助>
資格手当(資格取得支援あり)
Eラーニングサービスの利用可能
<その他>
■社員紹介制度あり
■クラブ活動補助あり
■副業可(要事前申請)
■出張手当、休日手当、深夜勤務手当
■勤続ボーナス・リフレッシュ休暇
■単身赴任手当、慶弔見舞金、従業員持株会
■社内相談窓口(セクハラ、パワハラ等)
■定期健康診断
■服装自由
■業務用携帯・PC支給
■年1回の決算パーティー
■ホテル、アミューズメント施設、スポーツクラブなどの社員割引制度あり
休日・休暇
完全週休2日制
有給休暇10日~20日
休日日数125日
※休日出勤が発生した場合は、代休を取得できます。
土日祝、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(時間単位取得可能)、慶弔休暇、産休・育休(男性の取得実績あり)、結婚休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇
求人企業名
企業名非公開
勤務地
東京都品川区
ポイント
求人応募・問い合わせ方法
本求人はエルキャリ(当社)の転職エージェントサービスを通じてご応募頂く求人となります。
以下の求人応募・問い合わせボタンより必要事項を入力の上ご連絡ください。当社より求人についてご連絡させていただきます。応募するかどうか迷っている、求人の詳細についてもう少し詳しく知りたいといったケースでもお気軽にご応募・お問い合わせください。