公認会計士・税理士・経理・財務・人事・金融関連などの管理部門に関する特集求人情報やリモート・在宅可の求人等を掲載しています。
多くの職種において非公開求人が大半のため、具体的に求人をお探しのケースではお問い合わせください。
※IPO関連企業の求人は特に非公開が多いため、恐れ入りますがIPO関連ベンチャー企業に興味のある方はお問い合わせください。
コンサルファームや事業会社にてM&Aに携わりたい会計士や財務・会計プロフェッショナル向けの求人情報です。
M&Aの求人情報へ管理部門でも在宅勤務を一部可とする企業が増えており、働き方の選択肢が増えています。
リモートワーク制度のある求人情報へ
エルキャリでは公認会計士・税理士向けに個別転職説明会を行っています。
ご希望の説明会や気になるものがございましたらお気軽にお問い合わせください。
エルキャリでは職種・業種問わず様々な方の転職支援を行っています。 どのような職種の方もお気軽にお問い合わせ頂ければと思いますが、メインとしては以下の領域を得意として扱っております。
管理部門の中でも特に人事・労務・総務と経理・財務の転職支援には強みがあり、転職希望者の要望や悩みを加味した転職先支援を行っています。大手企業からベンチャーまで幅広く求人を取り扱っています。
管理部門転職においては基本的に経験者向けのキャリア転職支援が中心となりますが、人事領域等においては人事未経験(別職種経験者)等を採用する転職先もあることから、キャリアチェンジによる管理部門転職希望者の方もお気軽にお問い合わせください。
その他CFOなどのCxOの転職支援も行っています。
各士業事務所並びに一般事業会社への転職を希望される士業の方の転職支援も得意としております。
国家資格者のキャリアは一般的な職種の方々とは異なる傾向にありますので、資格取得者で新しいキャリアにチャレンジしたいなどあればお気軽にご登録ください。
管理部門の転職支援を行う中で、営業関連職種の方の採用依頼も数多くあることから営業系職種の方の転職サポート実績も豊富です。
提案(コンサル要素)型の営業職へ転職したい、個人向け営業から法人向け営業へ転職したい、M&Aソーシング関連の営業(フロント)など高い年収が得られるところへ転職したい、証券や銀行などの営業職から別領域の営業職へ転職したい、テレアポの無い営業職へ転職したい等営業としての転職をお考えの方向けに最適な転職先のご提案を行います。
エルキャリは全国各地の求人を保有しているためどこにお住いの方であっても求人のご案内が可能ですが、メインとしている地域は東京を始めとする一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)や東海エリア(愛知・静岡)、関西地域(大阪・京都・兵庫)、福岡県を中心に求人のご案内を行っています。
お住まいの地域あるいは希望転職地域によっては求人が少ないケースもございますが、まずはお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
職種ごとの転職市況についてご案内です。
管理部門は企業運営を行う上で欠かせないポジションであることから採用需要が0になることはありません。
しかし、経済状況が安定しない状況下においては企業活動が停滞あるいは縮小を余儀なくされるケースもあり、そうしたケースでは管理部門の人員が不要となるケースもあるので一時的に求人が大きく減少するといったことも起こりえます。2020年から2021年までの新型コロナの時期というのはまさにこうした事態だったと考えられ、人事労務・総務などを始めとして管理部門の採用需要は一気に落ちました。
ただ、ワクチンの普及と社会的にどう対応していけばよいかという方針が出来て来てからは経済活動も落ち着きを取り始め、それに伴い企業の経済活動も活発化してきたことから一般的な採用需要というのは元に戻りつつあります。
また、それに加えて社会全体で働き方改革(リモートワークや副業推進等)とDX・ICT化推進などのデジタル化の動きも大きくなってきており、これに伴って管理部門の役割も変化・増加してきていることから、これまでの経験を活かしつつも新しい分野の管理部門職種というものも生まれています。特に多いのが先ほど記載したDX等に関連した管理部門ポジションとなりますが、このように管理部門職種も新しい業務が生まれ、採用活動が活発化しているので、新しいキャリアを求めて転職をお考えの方にとっても良い状況が来ていると考えて良いでしょう。
士業の転職状況は各資格により大きく異なる状況となっています。
例えば公認会計士の転職市場は超売り手市場と言っても良い状況が続いています。監査法人での人手不足という視点から監査法人への就職あるいは転職という点では困ることは無いと言えるでしょう。その他FASなどの領域においても人手不足ではあるので10年以上前と比べたらずいぶん転職の難易度は下がったかと思います。事業会社経理も人手不足なので経理への転職も問題無く、希望を叶える転職は他の職種と比べるとしやすいです。
税理士を見てみると、若手税理士の不足から20代あるいは30代前半などの若い年齢であれば引手数多であり、売り手市場が続いていると言えます。しかし、過去数年(2015年~2019年まで)では未経験者の採用も活発だった業界なのですが、昨今は経験者採用(新卒除く)しか行っていない事務所も増えており、超売り手市場だったころと比べればやや転職市況は落ちている状況と言えます。とはいえ売手市場であることは変わりませんし、社会情勢が落ち着いてくれば再び人手不足で未経験者の求人募集も増えることは予想されます。
その他社会保険労務士なども資格取得したばかりの経験が浅い方の求人は比較的出ている状況ですので士業の転職マーケットは比較的好調なのではないかと考えられます。
営業系職種は最も採用需要が高い職種の一つと言えるでしょう。
まず、社会状況の側面からみると「巣ごもり需要」の増加に伴うEC関連サービスが伸びたことによる求人増、ITデバイス等の需要増に伴う各種部品の需要増に電子・半導体領域の求人増など人々のライフスタイルの変化に伴って伸びた業界で営業系職種の採用が活発化しています。加えて働き方が変化(リモート等)したことやジョブ型雇用への移行などもあり、営業職種の中でも更に分業化が進んでおり、フィールドセールスとインサイドセールスの分業に加えて自社の顧客対応・満足度向上を専門的に行うカスタマーサクセスの求人が非常に増えている状況です。一口に営業と言っても様々なポジションが出て来ているのが特徴です。
2022年以降の特徴として考えられるのが、DXやAI、IoTなどのテクノロジー領域の発展による社会構造の変化からこれらに伴った新しい産業の営業職というものも増えていくでしょう。こうした技術は様々な業界で用いられるので、あらゆる業界で営業職を求める動きが出てきます。
なお、社会変化に伴って働き方や営業スタイルは変わってきていますが、営業として求められる基本的なスキルはあまり変わっておらず、クライアントの課題を把握するヒアリング能力や各種細かい悩みに応じた対応ができる提案力、多くの人を巻き込んで業務遂行をする巻き込み力などコミュニケーションスキルが重要となるところは変わりはないと言えます。
エルキャリについてや採用企業様向けの情報を記載しております。
お気軽にご登録ください!現在転職相談は電話やWeb面談にて実施しております。営業時間 10:00 - 19:00
無料転職登録はこちら お気軽にご登録ください。